2022/04/01Fri
こんにちは!まーちゃんです^^
今日はハンバーグを作りました〜♪
うちはハンバーグは1・2ヶ月に1回くらいなので貴重です(^。^)
うちの旦那さんはハンバーグ大好きなのですが、「肉!」って感じのするハンバーグが好きです。
(私もどっちかというと柔らかいのよりは肉感がある方が好き(*´꒳`*))
うちの近くのスーパーではミンチが3種類くらい売っていて、一番安い合い挽き肉だと柔らかくて色の薄い感じのハンバーグになります。。
なので2番目に安い、100gあたり20円くらい高くなるけど赤味の比率多めな合い挽き肉を買ってます♪
これで作って、あまり混ぜすぎずにゴムベラか木ベラでさっくり混ぜると肉感のあるハンバーグができます^^
玉ねぎはシャキシャキするのが2人共あまり得意じゃないので、めんどくさくても一度フライパンでよーく炒めます。
みじん切りはもちろんあの、ダイソー300円の「ブンブン」で(正式名称は知らない)。
ミンチに冷ました玉ねぎ・パン粉・卵・を入れて、味付けは塩こしょう・マヨネーズ少し・塩少し・ナツメグ少し。
ハンバーグの作り方は滝沢カレンさんの著書「カレンの台所」を参考にさせて頂いてまして、焼く時に片面をひっくり返したら料理酒をジャバッと入れて蓋をして蒸し煮にしてます^^
ハンバーグが焼けたら残り汁にケチャップ・ソース・バター・赤ワイン・醤油少しを入れてソースを作ります。
これもいい感じになって美味しいんですよね^^
今日はそろそろ使わないと危ない大葉があったので、大根をおろして和風ハンバーグとソースハンバーグの両方食べられるようにしました🌟
あとは付け合わせに今日はかぼちゃの煮物にしてみました〜
味付けは基本つゆの素なのだけど、洋風に少しバターを入れてバター煮にしてみました!
甘さが増してまろやかになって美味しくなった(o^^o)
ほうれん草は買うと茹でて水にさらしてから切って、ジップロックで冷凍庫に保存してます。
水にさらさないとシュウ酸が・・・って言うので、少しずつ使いづらい野菜だけど、こうしておけばいつでもすぐに使えるから便利♬
味付ける余裕がなかったのでソースかけて食べるということで。
お味噌汁も冷凍のしめじと油揚げとわかめで簡単に作ったら完成〜☆
ということで、今日もお読み頂いてありがとうございました〜😊🌟
ハンバーグ・かぼちゃの煮物☆

コメント